資産形成40代がラストチャンス!!!

私が資産形成をきちんと考え、実行に移したのは40代です。

 

一般的に40代は最も出費の多い年代で、目減りする貯蓄額を横目で見ながら将来に対する不安が圧し掛かってくる頃です。

 

子供の大学受験を控える年代であり、教育費用が一番かかってくるタイミングでもあります。

 

そして、高齢になった両親のこと。私の親も70を過ぎて入退院を繰り返しています。

 

入院費用も勿論ですが、お見舞いに行くことで、家事や仕事にしわ寄せがくることも多くなります。

 

そして、定年後の生活のことをようやく真剣に考え、資産形成に向き合いだすのが40代なのです。

スポンサーリンク




年代別ライフイベントと必要資金とは?

人生で大きなライフイベントとはどのようなものがあるのでしょうか?

 

一度、ご自身がかかわるライフイベントを書き出してみてください。

 

そして、そのライフイベントがやってくる年齢と予想する金額はどれぐらいでしょうか?

 

自分のライフイベントの場合は

  • 住宅購入
  • 住宅リフォーム
  • 退職
  • 独立・起業

 

子供に関するライフイベント

  • 入園・入学
  • 受験
  • 結婚
  • 出産
  • 住宅購入

 

両親に関するライフイベント

  • 同居
  • 介護
  • 入院
  • 施設

 

昔のように年齢とともに給与が上がっている時代ならまだしも、今の世の中では毎年の昇給もごくわずかです。

 

サラリーマンの小遣いも【手取り金額の10%】が目安とされてきましたが、40代になって給与はそれほど上がっていないにも関わらず、部下は増えているので交際費は増えていきます。

 

子供が大学に入学をするとなると、入試にかかる費用だけで100万円必要と言われています。

 

その後に無事入学が決まれば、入学金と初年度の学費を納めます。

 

地方の大学となれば下宿代の仕送りも必要となります。

 

仕送の平均が7万円です。

 

40代という年齢は、住宅ローンの繰り上げ返済もなかなか思うようにいかず、教育費用や毎月の仕送りで今まで貯めた貯金は減る一方ではないでしょうか?

スポンサーリンク




40代にオススメの資産形成法3つ

資産形成も方法も様々なものがあります。短期的なものから長期計画のものまで。

代表的なものをご紹介していきますね。

学資保険

学資保険は、両親や総父母が契約者となり、子供が被保険者となります。

 

進学のタイミングで2度ほど祝い金があり、満期には保険金が受け取れます。

 

万が一、契約期間中に契約者が死亡すれば、その後の支払は免除されます。

 

普通預金よりかは利息が良いですが、子供の年齢の制限があるので、実際に契約者である私たちが40代という年齢では、保険の申し込みが無理なケースも多いかもしれません。

 

返戻率とは、掛けた金額に対して戻ってくる金額の割合のことです。

 

掛けた金額分がそのまま帰ってくるのが、返戻率100%です。

 

この返戻率が一番多いと言われているのが、ソニー生命の学資保険です。

2018年10月現在では、返戻率108%となっています。

 

1,000,000万円の返戻率108%では1,080,000円

 

学資保険の特徴として、契約年数の長さがあります。

 

子供が生まれて直ぐに契約した場合では、大学入学時には17年ほど掛けることができます。

 

又、最近では妊娠時から加入することも可能な保険も多いです。

 

個人年金保険を利用

国の厚生年金以外に、生命保険会社が取り扱っているのが「個人年金保険」です。

 

この年金保険も、契約期間が多いほど満期で受け取れる金額は多いです。

 

会社員の場合や、個人事業主でも年末調整や確定申告のときに、生命保険控除の対象となるので所得税や住民税の軽減となります。

 

個人年金の中で一番返戻率が高く人気なのが「マニュラ生命」ですね。

 

シミュレーション現在(2017年9月)の2.60%だと150%超えです。諸条件はあるもののライフステージの変化にも合わせやすいです。

為替レートや積立利率が毎月変動となりますが、その中でもダントツの返礼率です。

 

日本の商品だけでなく、海外の保険会社のものも見てみると、利率の高いものも多いです。

 

申込の条件や毎月の払込保険料の金額など、自分にあったものを選ぶようにしましょう。

積立タイプで複利を利用

利息には、「単利」と「複利」と2種類あります。

 

一般的な銀行の普通預金利息のほとんどが「単利」で計算されています。

 

「複利」は、積立タイプの投資信託で見られる方法ですが、元金に利息が足されていきます。

 

下の表を見ていただくと、元金100万円で3%の金利の場合5年後の利息の差は9000円以上です。

又、毎月定額を貯金した場合は、資産形成のスピードが格段に違います。

 

3万円を利息3%で定年までの20年間毎月複利で貯金した場合は。

  • 元金は720万円
  • 利息:2,038,387円
  • 実質利息28.311%

 

20年後には

 

9,238,387円

 

となっています。

 

こちらの記事で詳しく説明しています。

資産運用の種類について不動産コンサルタントFP事務所の本音

 

スポンサーリンク




40代の資産形成のシュミレーション

最もおすすめの資産形成は、やはり「積立投資信託」です。

 

毎月一定額を投資していくと最終的な受け取り金額は多くなります。

 

利息の低いものはリスクも低く、利息の高いものはリスクも高くなります。

 

目安となる利回りは3~5%を標準と考えてみると良いかもしれないです。

 

毎月の投資金額を3万円・5万円として、40歳から65歳まで続けた場合の最終金額を比べてみたいと思います。

利回りも、1%の低リスクと3%・5%と3パーターンで比べてみましょう。

始める年齢が9歳違うだけでも、65歳のときの受取金額は倍以上変わることもあります。

 

無理のない金額から始めるべきですが、増やせるようになったら、迷わず増やしましょう!

リタイヤ後は高配当戦略の為の資産形成

日本の資産ポートフォリオを見てみると、7割近くが定期預金等の預貯金となっていて、その次が生命保険です。

 

でも、今の日本の利息を見てみると、預貯金だけで資産を増やすことはできないです。

 

リスクを取ってでも、投資などの資産運用を考えないといけません。

 

1万円でも多く、毎月の投資に回す金額を増やしましょう!運用して初めて資産は増えるのです。

投資信託協会のデータを見てみると、NISAの口座開設数が年々増えてきているのがわかります。

 

わずか4年で10,000口足らずのものが64,600口となっています。

 

NISAは、国が推奨している投資性で、

 

「投資によって得た利益に税金がかからない」

 

普通だと1,000,000円を投資して利益が出た場合に、利益の分税金がかかります。

 

利益が1,000,000円なら「1,000,000円×20.315%=203,150円」もの税金を支払わなければいけません。

 

しかし、投資制度NISAを使うことで、この税金を支払わずに済みます。これはかなり大きなメリットです。

 

 

さらに、こちらの調査データを見てみると、口座数は40代の割合が30%(19547口座)と投資信託を購入する世代は40代が一番多いのです。

この40代の人たちは真剣に将来の事に向き合い、定年までの20年・25年をキチンとシュミレーションをしたのでしょう!

 

当然ですが、リタイア後には収入源は年金しか無いです。毎月の生活費で、今まで貯めた貯金から減っていくのです。

 

貯金が2,400万円あった場合でも、毎年200万円を切り崩していけば、わずか12年で底をつきます。

 

寿命も伸びていき人生100年時代と言われるなか、貯金を切り崩して生活を続けていては限界があります。

 

でも、早期から配当金や家賃収入に切り替えることにより、老後は配当金+年金という2つの収入源を得ることが出来ますよね。

 

65歳でリタイアしても、100歳までは35年もあります。

 

今まで必死に働いてきて、時間の余裕が無かったあなたにも、リタイアしてからは時間はたくさんあるのです。

 

男性の方は、仕事ばかりの人生で気がつけば友達もいなくて、趣味も無い。といった方が多いようです。

 

リタイアしてから一日中家に居て、奥さんに煙たがられる毎日にならないためにも、余裕をもった資産形成を行いましょう!

 

ご夫婦や友達と一緒に旅行に行ったり、お茶を飲みながら話に花を咲かせませんか?

 

お子さんやお孫さんが訪ねて来やすい場所に引っ越しするのも良いですね(^^)

 

実際には、2017年平均の1世帯当たり貯蓄現在高は二人以上の世帯で1812万円です。

 

さらに、100万円未満の貯蓄額というのが10%以上もいるのです。

 

40代の中だけで見ても年収300万円未満が約60%、1,000~1,200万円の年収のある人でも10.3%の人が貯金はゼロです。

貯蓄の平均を年代別で見るとショック!!!

 

投資をしている人中でも、長期的で安定な投資として選ばれているのが

 

「株式・不動産・仮想通貨等への投資」(13.5%)

 

これは、副業をしている人の中で一番多かった方法ですが、年齢や職業を問わず続けていける内容ですね。

 

ご自分のポートフォリオをカラフルにすることにより、安定した資産形成を行うことができます。

 

私がパート主婦から不動産を運営するまでの方法を無料でプレゼントしています(*^^*)

下記からどうぞお受取りください