この記事では、不労所得の作り方のなかでも、ゼロから始める方法についてお伝えしていきます。
不労所得とは、働かなくても収入が得れる事ですよね。
でも、よく考えてみてください!
そもそも、ゼロ円で不労所得は手に入るのでしょうか?
本当に、そんな夢みたいな話はあるのでしょうか?
私は、パートをしながら、不労所得を得るためにがむしゃらに働いてきました。
そして今では、1軒の家賃収入が18万円近く入るようになってきたのです!
私が経験してきた中からいうと、
ゼロ円から始めることは可能です
ただ、ゼロ円だからといって、よく目にする
- 「ワンクリックだけで稼げる!」
- 「魔法のツールを使って収益が発生!」
これらは違いますね。
このような、詐欺まがいの方法ではなく、きちんとした方法をご紹介していきますね。
どうぞ、最後までご覧ください。

お好きなものからどうぞ
不労所得の作り方!ゼロ円で始められるものは何?
誰しも、楽して収入があればいいと思いますよね!
不労所得を手に入れたいけど、出来るだけ余計なお金は1円でもかけたくない!ゼロ円で始めれる方法は無いの?
はたして、そんなうまい話があるのでしょうか?
ありますが、人によって得れる収入はまちまちです。
これからご紹介する方法は、ほとんどの人が出来る簡単な方法です。
銀行を変えるのです。
え?銀行・・・
銀行を変えただけで、不労所得が入るなんてどういう事?
銀行を複数持つとややこしいし。
ほとんどの人が面倒に思う事ですが、だからこそチャンスがあるのです!
銀行を変えるメリットについてお伝えしますね。
今の世の中では、銀行金利はほとんど期待できないですね。 ゼロに等しいです。
こちらの表をご覧ください。
大手金融機関の定期預金の利息を見ても、わずか0.01%ぐらいしかありません。
でも、ネットバンクなら0.20%もあるのです。
その差は20倍!
銀行の利息も立派な不労所得です。
定期に入れるお金は必要ですが、それ以外の費用は掛かりません。
A銀行で預けていたお金を、B銀行に移すだけなのです。もちろん、元本保証です(^^)/
これって、ゼロ円でできる不労所得と言ってもいいのではないでしょうか?
不労所得の作り方!ゼロからスタートするには
不労所得の作り方が、ネット上でも色々出てきますが、経験や知識がゼロでは正直難しいと思います。
あまりにも「楽」「無料」という単語に惹かれると、詐欺に逢いやすいので気を付けてくださいね。
全く、何の労力もなくお金を稼ぐなんて事は、まず不可能だと思ってください。
不労所得の代名詞「家賃収入」
一見、作業はゼロの様に見えますが、
- 建物のメンテナンス
- 管理会社への支払い
- 入退去の立会い
- 諸費用の支払い
などの業務が付いてきます。
お金を払って、「借り上げ」を不動産会社や管理会社に頼むと、経費は掛かりますが業務は楽になります。
年金や保険も不労所得?
将来もらえる年金に関しても、もらうときは不労所得ですね。
25年以上も預け続けて、ようやく高齢となってから受け取ることが出来るのです。
実際は、ゼロ円とも言えないですし、何十年も預け続けているので不労というのも語弊があります。
民間の保険会社の給付金も、年金などと同じですね。
ある意味不労所得でしょう!
お守り代わりの保険ですが、いざというときには助かりますね。
病気やけがは、いつ起こるか分からないですからね。
不労所得の作り方!本気のゼロからのスタート
不労所得の作り方の中から、資本金も少なく、将来的に働かずに、収入が得られる方法をご紹介していきますね。
知識や経験も無く、ゼロからスタートできる方法なので、ぜひご自分に取り入れてください。
ブログで不労所得!
ブログとは、「日記」の事ですね。
文字通り「日記」であったり、好きなことをまとめたものなどもあります。
また、ブログだけではなくて、YouTubeに動画をアップしている人も増えていますね。
では、どうすればブログで収入がもらえるの?
- アフィリエイト
- 情報商材
- ポイントサイト
アフィリエイトという広告収入
アフィリエイトとは、自分のブログやYoutubeに広告を貼ります。
そして、その商品が売れたり、広告がクリックされたら報酬が入るというものです。
初期投資などは、文字通りゼロ円から始めることが出来ますが、ある程度人気のあるサイト作りをしないといけません。
沢山の人に見てもらえて、初めて広告収入が入るのです。
ライティングスキルも、もちろん必要になってきます。
アフィリエイトだけで、一か月に100万円や1000万円、更には億単位の収入を得ている人もいます。
システムを構築したら、後は不労所得として収入が続きます。
トレンドを読むスキルも磨かれていくので、マーケティングの勉強にもなります
根気よく作業を続けて行けば、不労所得となります。
情報商材について
こちらも、システム化するまでは労力が必要となります。
マーケティング力が必要となってきます。
マーケティングにより、人々の需要が分れば、それをどうやってまとめて、必要としている人に届けるのか?
流れとしては、メルマガ配信や、情報商材の紹介サイトに登録します。
これも、必要な人材に届ける事がキーポイントになってきます。
システムが作れたら、あとは不労所得となります。
ポイントサイト
こちらも、元となるサイトが必要となってきます。
この部分は、ブログアフィリエイトと同じと考えても大丈夫でしょう!
広告収入となるものが、ポイントサイトとなります。
ポイントサイトは、ポイントを貯めていき、そのポイントで買い物ができるという物のです。
ゲーム等でポイントを貯めるというのも多いですね。
一時期、サイトの広告が張れなくなったりと問題があり、今迄ポイントサイトで稼いでいた人達が、稼げなくなったことが有ります。
誰か、一人でも不正な方法を行ったら、規約変更等となり、収入が減ることもあります。
一つではなくて、いくつかのキャッシュポイントを持っている方が、リスクヘッジにもなり将来的にも安定しますね。
まとめ
不労所得の作り方をいくつかご紹介してきました。
その中でも、ゼロ円で出来ることに焦点を絞ってきました。
確かにゼロ円で始めることは可能ですが、大金を手にするには時間と労力がかかってしまいます。保険などは高齢になってからや、病気やけがをした時にしか手にすることはできません。
ブログやYouTubeのアフィリエイトは、ゼロ円から始めれますが労力と継続が必要です。
不労所得の中でも、家賃収入は、唯一銀行融資を受ける事が出来る不労所得なのです。頭金なしで銀行融資を行い、不動産を手に入れることもできるでしょう!
でも、不動産は取得した時に、税金や仲介手数料など必要経費が掛かってきます。その費用まで、銀行に借りることはできません。
ゼロ円で始めることが出来る不労所得の作り方を参考にして、資金を貯めてから不動産投資を行う事が一番の近道であり、安全な道です。
ただ、ゼロ円 という言葉に惑わされずに、不労所得を作っていきましょう!
メルマガやLINE@の読者の方向けに不動産投資の情報を配信しています。読者の方からの質問にもお答えしているのでぜひ登録してください(^^♪
登録していただいた方にはプレゼントも用意しています。
