不労所得の作り方で投資信託を選ぶ理由

不労所得を作って豊かな人生を送りましょう!

 

いきなり、こんな事言われても引いてしまいますね(^^;

 

私は現在兼業で家賃収入を得てけっこう豊かな日々を過ごしています。

 

でも、はじめは不労所得の作り方って何から始めればいいのかわかりませんでした。

 

不動産投資を始めようとしても現物の不動産は値段が高いし、リスクもあります。

 

一番は、騙されないか不安でしたね。

 

でも、もっと手軽に不動産投資が出来る方法ってあったのです。

 

実際に、不労所得を作ろうと色々と調べていると、中には

 

本当に不労所得が手にはいるの?

 

いうのも出てきますよね。

 

でも、私は数ある不労所得の中で「投資信託」って方法があると知ったのです。

 

今回、私も始めた投資信託を選んだ理由についてお話したいと思います。

 

不労所得の作り方の中でも、初心者にお勧めなのが投資信託です。

 

投資信託を選ぶ理由について、お伝えしていきたいと思います。

スポンサーリンク




不労所得の作り方。初心者向け投資信託の理由

不労所得を得ようと思って、不動産投資を始めたいと思っている人も多いと思います。

 

でも、不動産投資のリスクを考えて、なかなか一歩が踏み出せないでしょう。

 

  • 空室を埋めれなかったらどうする?
  • トラブルが起きるとどう対処する?
  • 不動産って高いし、銀行ローン嫌だし
  • 固定資産税や面倒な事も多いし

 

これらのリスクを回避して、不動産を持つ方法があるってご存知でしたか?

 

初心者にお勧めの方法が

 

「J-REIT 不動産投資信託」

 

という不動産の投資方法なのです。

 

「不動産投資のJ-REIT」は、多くの投資会社から資金を集めて運用するのです。

 

オフィスビルやマンションなど複数の不動産を所有し運用します。

 

そして、賃貸収入や売買益を投資家に分配するのです。

 

証券会社に上場されていて、情報公開もきちんと行われているので安心です。

 

稼働率90%以上の不動産投資会社も多いです。

 

家賃分を配当金の様に「分配金」として分けてくれるのです。

 

もちろん、管理や物件選びなどは一切不要です。

 

1口10万円代

 

から始めることが出来ます。

 

お金に余裕が出来ると1口づつ増やしていくことも可能です。

 

又、反対に現金が必要な時に一口づつ売ることも可能です。

 

現物の不動産と違って、

 

売買(現金化)しやすいのです!

 

このように投資信託を選ぶ理由がこちらです。

  • 現金化しやすい
  • 利回りがある
  • 買い足しやすい
  • 管理は一切ない
  • 低価格から始めれる

 

次に不動産投資信託の始め方についてみていきますね。

スポンサーリンク




不労所得の作り方。不動産投資信託の始め方

不動産投資信託は株式や、その他の投資信託と同じと考えてください。

 

証券会社に口座を作る事から始めます。

 

ネットでの証券会社は、手数料も少なくて便利です。

 

証券会社によって取り扱い商品も異なるので、不動産投資の種類も見比べてみましょう!

 

見比べてもよくわからない・・・

 

というところが本音ではないでしょうか?

 

私は、SBI証券とマネックス証券に口座を持っています。

 

両方とも口座開設に費用は掛かりません。

 

手数料も一般的な証券会社に比べて安いので、NISAの口座もSBI証券で作っています。

 

年に2回の分配金は、証券会社に登録している銀行に振り込まれます。

 

私の場合は、総合課税にしているので、分配金から税金が引かれてて振り込まれます。

確定申告の際も手間もなく楽です。

 

証券会社を決めたら、不動産投資をどれにするか決めましょう!

 

不動産投資会社は、1口からの購入です。

 

1口10万円代から始めることが出来るので、とても手軽に始めることが出来ます。

 

では、次に不動産投資信託にはどういって物があるのか見てみましょう!

 

スポンサーリンク




不労所得の作り方。不動産投資信託の利回りについて

不動産投資会社で投資を始めようと思ったときに、どんな投資会社があるのか気になりますね。

 

「不動産投資信託ランキング」でNOI利回りについて見てみましょう!

 

NOI利回りとは、不動産投資における純利益の事です。

 

現物の不動産でも「表面利回り」と管理費などの経費を差し引いた「実質利回り」とあります。

 

これと同じように、不動産投資の収益力を示すものとして「NOI利回り」があるのです。

 

NOIの計算方法

NOIの計算方法は次のようになります。

NOI=年間賃料収入-経費+減価償却費

 

NOIというのは、年間の賃料収入から経費を差し引いた利益の部分です。

 

この時の経費に含まれるのは、固定資産税や管理費等が含まれます。

 

借入金の支払利息は含まれないので注意してください。

 

不動産からの利益NOIを不動産取得価格で割ったものがNOI利回りとなります。

 

NOI利回りの計算方法

NOI利回りの計算方法には、次の様に2種類あります。

 

不動産取得価格を軸とした簿価NOI利回り

・NOI利回り=年換算NOI÷不動産取得価格(仲介手数料含まず)

 

期末簿価を基本とした時価NOI利回り

・NOI利回り=年換算NOI÷期末簿価

 

この二つの計算方法で出てくる利回りは異なることもあるので、どちらで計算されているのかを資料で確認しましょう。

 

不労所得の作り方。不動産投資信託の法人について

現物の不動産でも、投資信託の不動産でも、利回りの良いものが良いですよね。

 

現物の不動産なら、空室のリスクや設備交換など諸費用が掛かり、予定していた利回りにならないときもあります。

 

不動産会社が教えてくれる利回りは「表面利回り」なので実際に物件を購入してからの利回りとは違う事もあります。

 

でも、不動産投資信託は上場していて、情報公開もされています。

 

資料で見るNOI利回りも現実的な数字となっています。

 

NIO利回りのランキングで見ると、どの投資法人が良いか見てみましょう。

 

  • マリモ地方創成リード投資法人    7.18%
  • ジャパン・ホテル・リード投資法人  7.06%
  • 大江戸温泉リード投資法人      7.02%
  • 星野リゾート・リード投資法人    6.83%
  • イオンリード投資法人        6.66%

 

マリモ地方創生リード投資法人は、分譲マンション開発や市街地市開発を手掛けています。
現在のポートフォリオは約85%が東京圏以外の地方で占められています。
NIO利回りは取得価格ベースとなっています。
 
又、1口の投資価格は111,000円となっていて、始めやすいですね。
 
 

まとめ

今回、不労所得の作り方とし説明してきました。

  • 不労所得の作り方。初心者向け投資信託の理由
  • 不労所得の作り方。不動産投資信託の始め方
  • 不労所得の作り方。不動産投資信託の利回りについて
  • 不労所得の作り方。不動産投資信託の法人について

 

以上のように不労所得の作り方として投資信託の事をお伝えしてきました。

 

誰でも、不労所得は欲しいと思いますよね。

 

でも、どんな方法があるのか?

 

リスクがない方法はあるのか?

 

となかなか一歩が踏み出せない人も多いと思います。

 

私もそうでした。

 

でも、少しお金を貯めただけでも出来るということを知ったのです。

それが、不動産投資信託だったのです。

 

1口からスタートして、ボーナスが出た時や貯金がたまった時に1口づつ追加して増やしていくことで、安定した収入が得れるようになります。

 

そして、インカムゲインを得ていくことで、次に現物の不動産を購入する資金も手に入れることが出来るのです。

 

現物の不動産投資を始める前に、初めて見てはいかがでしょうか?

 

この記事も読まれています↓↓↓